Advertisment
花壇が完成したので早速いじいじしてみたくなり、ダイソーへ。
といっても下調べがまったくできていないのにそんな状態で連れて来られたんじゃ植物がかわいそう、ということでとりあえずハードル低めの”飾り”から(笑)
ちなみにDIYってDo It Yourselfの略らしいです。カインズホームの看板を見て初めて知りました。
購入・準備したのはこちら
・ソーラーライト×4本
こうして見ると無難なデザインです。手を加えやすくていいですね。今回は花壇の四隅に設置するので4本購入。4本買っても400円(笑)
・小鳥のピック×1本
↑ 後で登場します。
・ラバースプレー
今回は楽天市場で購入したものでタクシーベージュというおしゃれな名前のお色を使います。
このシリーズは日本製のラバースプレーと違ってDIYに使いやすい色(ブラウン・カーキ・ベージュなど)がそろっているのでとってもオススメです。
さっそく取り掛かります
①スプレーを振るので下に何か敷きましょう。今回はダイソーで大きな袋をもらえたのでそれを切って広げて敷いています。最初の頃は律義に新聞を敷いていましたが、最近はかなりテキトーです。
②ソーラー部分にスプレーがかかってしまうと元も子もなくなりますので、しっかりとマスキングテープで覆います。
③ここがダイソーのソーラーライトのスゴイところ。3つのパーツに分解できるのでスプレーをかけたくないライト部分は取り外しちゃいましょう。マスキングテープで覆う手間が省けて嬉しい♡
Advertisment
④スプレーしていきます!今回は元の色が黒、スプレーの色がベージュなので重ね塗りが必須です。ラバースプレーは乾くのが早いので外に出しておけば10分ほどで乾きますよ。気が済むまで重ね塗りをしたらいよいよ完成です!
出来上がり
真ん中に写っているのが小鳥のピックです。
植物のネームプレートも最近はオシャレなものが多いんですね!
園芸なんて子供の頃のお芋掘り以来なのでうまくいくか心配です…。
ソーラーライトの光具合は明日の夜確認してみます。今日は夕方ごろ設置したので光るほどの充電ができませんでした(笑)
100均クオリティーなので少し心配。
※2/16追記
夜になりました。光具合はふわっとした感じです。
設置後2,3日様子を見ていて暗くなっても全然つかないなぁ…なんて思い分解してみたら、ソーラーパネルの裏にちゃんとスイッチがありました(笑)
4つあるうち1つは接触が悪いのか?光っていないのですが、先ほどスイッチをオンにしたばかりなのでもう少し様子を見てみたいと思います。
細かい作業をするための明かりではありませんし、これで100円なら十分です(*’ω’*)♡
※2/28追記
やっぱり4本中1本は点灯せず…。まぁ、いっか。
2月に植えられる植物
こちらのHPでは美しい写真と共にこの時期に植えられる植物が紹介されています。
2月は苗探しが楽しくなる時期らしいのでどの子を連れて帰ってこようか、ワクワクします(*’ω’*)
他にも有名な種会社サカタさんのHPでは植える時期から種を選べる検索システムがあるので、初心者も購入しやすそうです。ネコポスも対応してますしね。
近くにあるホームセンターにも足を運んでみようと思います!
おまけ:車を手に入れました
引っ越してきてから2か月近くが経とうとしています。
娘は市内の保育園に入れず隣の市の無認可保育園に通うこととなり(電車で行くと片道1時間弱)、
私のお腹はどんどん大きくなり、
先月の大雪を経験し(普通の日も通勤の時間帯はむちゃ寒い)、
旦那さんのお父さんが車を買い替えるタイミングで譲ってもらうことにしました。
2人目が生まれたら私は産後の体で2人目を抱っこしながら長女をベビーカーに乗せて最寄りの駅まで20分歩き電車に乗り、4つ先の駅で降りてさらに15分歩いて保育園に送る…。そしてまた自宅まで歩いて帰ってくる…。
想像しただけで苦行です(笑)雨の日や真夏の炎天下では特に。
単に楽したいという気持ちだけで決めたわけではなく、電車賃を1か月間計算してみました。
車は持つだけでお金がかかりますし、決め手となる根拠を見える化しておきたかったのです。
遊びに都内の方へ出たり、沿線の駅にある大型スーパーに買い出しに行くだけで大人2人の1か月の電車賃は¥13,000ほど。
一方、車両保険を見積もり、車検代・取得税や重量税なども月額にならしてかかるであろう費用を算出したら車の維持費は1か月¥11,800ほど。
+ガソリン代がかかるわけですが…。
¥13,000+苦労代>¥11,800+ガソリン代という結論に至り、決めてしまいました。
1か月の電車賃を地道に計算してみたのは良かったかなぁと思っています。
今回は主人が車推しだったので説得の必要はありませんでしたが、やっぱり数字にしてみると自分自身も納得させやすいし、家計の見通しがつきやすくなりますから。
当初はしばらく車を持たないつもりでいましたし、なんだか自分が安易な方に流されているようで…(笑)
おかげさまで私はペーパードライバーを卒業し、行動範囲が見違えるほど広くなりました。
もうすぐ産休に入ってしまい引きこもり生活が始まるので、いい変化にもなっています。
今のところガマンせずに譲ってもらってよかったな、と思えています(*’ω’*)
Advertisment