Advertisment
つい先日のこと。
家の前にのざらし駐車している我が家の車がこんなことに。
ドロじゃない気がするけどなんだろう…?とよくよく顔を近づけて見てみると、
ひぇぇぇぇ~!
なんか黄色いし~!
ちょっとこすったぐらいじゃ落ちないし何だこれ~!と汚くなってしまったマイカーを呆然と見つめるハメに。
正体は花粉
雨に交じってマイカーに降り注いでいたのは花粉。
他の野ざらしカーも同じようなことになっていました。
飯能市は花粉が多いらしいよ、なんて主人が言っていたことを思い出し、調べてみました。
埼玉県全域の花粉量を調べるために八高線以西のスギ林を観測するらしい
すごくないですか?
埼玉県全域に降り注ぐであろう花粉が八高線以西のスギ林から発生していると言っているにも等しいこの調査。(参照元:https://www.pref.saitama.lg.jp/b0923/kenkyusitu/kenkyushitsuhp.html)
調査地点に選ばれているということはきっとそういうことですよね?
「え、もっと県内に点在してないの?」
「群馬寄りの埼玉とか、千葉寄りの埼玉にスギって生えてないの?」
とか思いましたが、調査報告を見てみると完全に八高線以西がスギ林定点として45か所選ばれています…。
Advertisment
飯能市で八高線以西に該当する地域は下記の通り。(地図はグーグル先生から拝借しました)
黄色い線の左側は全て”八高線以西”に該当している地域です。
飯能市ほとんどです(笑)
下の写真はスギ花粉の発生源とされるスギ林一覧の地図。
①② 西武秩父線東吾野駅~正丸駅沿線付近
③ 飯能市南付近
④ 上直竹上分付近 光全寺、飯能パークカントリークラブが近くにあります。
⑤ 原市場 飯能グリーンカントリークラブが近くにあります。
⑥~⑨ 名栗地域
と、まぁ飯能市街地からは離れています。
しかしながら「美杉台」という地名もある通り、杉とは縁の深い土地のようですね。
「西川材」という木材も有名ですし、スギやヒノキにとってこの辺りは良い育成環境なのだとか…。
最後に
私は花粉症ではありませんが(血液検査でも反応なし)、この花粉の量のせいか?少し鼻がムズムズしています。
先ほどは車に付着した花粉をお見せしましたが、外に置いてあるゴミステーションやウッドデッキにも降り積もって(笑)います。
花粉症をお持ちの方は、飯能市への転入を春以外の季節にした方が良さそうです…。
Advertisment